骨盤の役割
身体の中央付近には骨盤と呼ばれる大きな骨がありますが、その骨盤がどんな役割を果たしているのかご存知でしょうか。こちらでは骨盤の役割について詳しくご紹介いたします。
上半身を支える
毎日当たり前のように行う「立つ・歩く・座る」などの基本的な動作。これら動作を行うときに上半身を支える役割をしているのが骨盤です。骨盤が歪んで正しい位置にないと、身体のバランスが取れず体重のかけり方が偏ってしまい、O脚やX脚などの問題を引き起こす原因となることがあります。
内臓や生殖器を保護する
骨盤の周りには大腸や泌尿器、女性なら卵巣や子宮といった内臓や生殖器があります。骨盤は、これら内臓や生殖器を下から支え保護する役割を担っています。骨盤が歪んでしまうと下から臓器を支えるのが難しくなります。これがポッコリお腹の原因です。
座ったときの台座になる
私たちは座ったときに身体を起こした姿勢を保っていることができます。これは骨盤が台座の役割を果たしているためで、上半身をしっかり支えてくれているおかげです。骨盤のなかの坐骨と呼ばれる部分に体重をかけて座るのが理想ではありますが、歪むと坐骨ではなく他の部分へ負担がかかってしまい、腰痛の原因になることもあります。
赤ちゃんを守る
妊娠すると、骨盤は胎児を包む子宮のベッドの役割を果たします。女性の骨盤が男性より横幅が大きい形状をしているのはこのためです。出産まで赤ちゃんを支え、守る役割を持っています。また胎児が収まっている骨盤腔は胎児が出産の際スムーズに通れるよう、男性よりも丸く広い構造となっています。
骨盤の歪みを感じている方は、骨盤矯正をしませんか。長野で骨盤矯正ならアユタ家へお任せください。 アユタ家では、産後骨盤矯正をしています。産後は特に骨盤が不安定なため、歪みやすい傾向にあります。歪みによる肩こりや腰痛、便秘などの身体の不調が起こる前に、ぜひアユタ家の産後骨盤矯正をご利用ください。他にも美健・ダイエットコースや回復整体、妊婦さんへマッサージを行うマタニティーコースと豊富にメニューをご用意しています。ご来店をお待ちしています。